『代替ウナギはエストロゲン漬けだった!』
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。
先日のハチミツ療法の講義で、少しだけガンについての基本的な考え方および質疑応答を行いました。
この中で、まだ基礎医学を受講されていない方から、エストロゲンが炎症を起こす仕組みというご質問がありました。
とくに、日本では業界の力もあって、大豆の危険性が浸透していません。
もちろん、世界的にエストロゲンの悪影響はなかなか伝えられない(研究資金がおりない=論文とならない)のもウエルネスラジオ等でお伝えしているとおりです。
大豆のエストロゲン作用は、医薬品のピルよりも強いというエビデンスをお伝えすると、大抵の方は驚かれます。
さて、その大豆のエストロゲン作用が分かる逸話を本日はご紹介したいと思います。
近年、ニホン鰻の稚魚「シラスウナギ」の不漁で、「うなぎ味のなまず」が2016年頃から売り出されています。
私は食べたことがありませんが、味はウナギにはほど遠く、今ひとつのようです。
さて、このナマズにはとても恐ろしい養殖法が開発されています。
それは・・・・・・・
日本の近畿大学が行なった実験で、ナマズに大豆のエストロゲン様物質(genistein)を投与した結果、すべてメスにすることができたというものです(『Researchers in Japan use soybean compound to make catfish 100% female』The Mainichi, May 27, 2021)。
ナマズのオスは成長が遅く、食用に向いていないということで、廃棄処分になるといいます(人間社会に似ています・・・・(^_−)−☆)。
400mg/Lの大豆エストロゲン投与で、100%メスにすることができたといいます(昨今の男性の女性化も同じことが起こっている(^_−)−☆)。
この研究チームは、キャビアを搾取すべく、チョウザメでも同じ実験をする予定といいますから、呆れ果てます。
ちなみに、エストロゲンをヒトの食用の魚に使用するのは、国際的にも禁止されています。
したがって、ナマズの餌に大豆を混ぜる計画を立てているようです。
拙著や基礎医学等でもお伝えしてきましたが、家畜業界でも昔からエストロゲンが使用されてきました。
エストロゲンを投与すると、炎症を引き起こすため、それがストレスとなって早く成長して肥満体型になるからです。
大豆エストロゲンが発癌や自己免疫疾患に関与していることは過去にも論文報告されています(The Impacts of Genistein and Daidzein on Estrogen Conjugations in Human Breast Cancer Cells: A Targeted Metabolomics Approach
Front Pharmacol. 2017; 8: 699)(The phytoestrogen genistein induces thymic and immune changes: A human health concern? Proc Natl Acad Sci U S A. 2002 May 28; 99(11): 7616–7621)。
これらのエストロゲン様物質に暴露したエストロゲン過剰のナマズを食べるとどうなるのでしょうか?
ただでさえも、エストロゲン過剰となっている現代人にとってダメ押しとなるでしょう(^_−)−☆。