1. HOME
  2. ニュースレターバックナンバー
  3. NLB-相対性理論〜私の主観があなたの現実を変えるマジック(詐欺)1

Blog

ブログ

ニュースレターバックナンバー

NLB-相対性理論〜私の主観があなたの現実を変えるマジック(詐欺)1

エーテル物理学およびエーテル医学を深めていく中で、

看過できないドグマが2つあります。

そのうちの一つが、アインシュタインによって唱えられた「相対性理論」です。

今回は、この相対性理論という迷想について、

難解な数式を用いずに説明していきます。

論証や実証がなくてもある理論の前提となる仮定を物理学では

「公準(こうじゅん)あるいは公理(こうり)(postulate)」と呼びます。

1900年前後から、アインシュタインの登場によって、

サイエンスが観念論と変貌しました。

この観念論は、自然を観察したものではないので、

恐ろしく多数の仮定を置かないと辻褄が合わない代物になります。

優れた仮説や理論というのは、

最小数の仮定(前提、assumption)で

最大数のエビデンスを矛盾なく説明でき、

統一できるものです。

ある事柄を説明するためには、

必要以上に多くを仮定するべきでないという原理を

「オッカムの剃刀(オッカムのかみそり、Occam’s razor)」と言います。

アインシュタインの有名な「特殊相対性理論(special relativity)」では、

5個の仮定(公準)を置いています。

ちなみに、その最初の公準は、

自然界には世界媒質――エーテル――は絶対的に存在しないという仮定です。

彼の2つ目の理論である「一般相対性理論(general relativity)」では、

それらの5個の公準を利用しつつ,

それらにさらに 5個の公準を付け加えています。

すなわち、一般相対性理論は全部で

10個の仮定を置いています(その最後の公準は、

自然界にはエーテルがやはり同じように絶対的に存在するという仮定で、

特殊相対理論の仮定と反しています)。

この仮定だらけの相対性理論を簡単に説明していきましょう。

 

 

 

ここから先の記事の閲覧権限があるのは、
有料会員(個人会員、法人会員)の方でご購入者のみです。

無料一般会員はご購入できません。

ニュースレターのバックナンバー記事を閲覧されたい有料会員の方は、下記からログイン後、ご購入してください。ご購入後、こちらのページに続きの文が表示されます。
1記事あたりの販売価格は、6SGD(シンガポールドル)です。


関連記事