受講画面オンライン講座

TUEET講座一覧へ

02 脂質の消化・吸収・代謝と生理作用

エネルギー代謝と脂質
脂質の生理作用
●概要
・脂肪の消化・吸収―脂肪便が生じる仕組み
・組織での食事中の脂肪(カイロマイクロン)利用
・脂肪の蓄積
・異所性脂肪(プーファ)蓄積―脂肪肝(NAFLD:非アルコール性肝障害)
・病はリポリシス(脂肪分解)から
・リポリシス(脂肪分解)ホルモン
・プーファは生理的条件で容易にアルデヒドを産生する
・プーファ(多価不飽和脂肪酸)の自動酸化
・二重結合(-C=C-)の数が多い(EPA,DHA)ほど酸化されやすい
・プーファ(PUFA)からアルデヒド産生で形成されるアルデヒド結合体
・アルデヒドと結合する細胞成分
・アルデヒドはタンパク質、DNAに結合して構造・機能を変化させる
・アルデヒドは糖のエネルギ―代謝障害を反映
・アルデヒドの処理
・プーファ(オメガ3&6)の代謝経路とエイコサノイド産生
・生体内の脂質過酸化の指標:シミ、老人斑リポファッシン(Lipofuscin)
・失明(加齢黄斑変性)の原因もプーファ(DHA)の酸化
・プーファのタンパク質分解酵素ブロックが新陳代謝を止める!
・オメガ3はオメガ6の毒性を消す?
・オメガ3は細胞内で炎症を引き起こす
・遊離脂肪酸のプーファは細胞成分に組み入れられる
・ミトコンドリアのカルジオリピンがDHAになると
・老化の細胞膜ペースメーカー説(membrane pacemaker theory)
・プーファフリーの効果とは?
・プーファのデトックスに必要な期間

TUEET コース追加購入